調査に行ってきました。
こんにちわ。土曜、日曜の釣行をダイジェストでお届けします。画像は今回ありませんのでご了承願います。
21日はいつもの三国の漁港へ入りました。駐車場に着くと、車がすでに一杯です。何かわかりませんが、釣れてる情報でもまわっているのかもしれません。
ポイントに着くとすでに人であふれかえっています。先端外側にはアジンガー5人、内側には餌師の方が4人と大盛況です。今回は外側に入ります。明暗もできていますし、何かわかりませんが、ライズも頻繁におこっていますので、期待がもてそうです。
常連の餌師の方がいましたので、状況を伺うと「1週間ぶり」といことで、状況がよくわかりません。しかし、豆アジがポツポツと釣れていますので、状況は悪くないように感じました。隣の人も話に加わってきたので、状況を伺うと「昨日はまあまあ釣れたし、大きいのも混じった」との事でした。時合は5時回ってからのようでした。
時合まで時間がありますので、エギングすることにしました。しかし、新しい墨あともありません。エギンガーはいませんので、アオリイカは釣れていないことが予想されますが、とりあえずシャクってみます。潮は動いていますが、生命反応がありません。何もないまま、5時になりました。
次はアジングです。時合は5時半頃かなと予想をたてて開始です。久々にやると、リグの動きがよくわかりません。しばらく、練習すると大分リグの動きがわかってきました。
5時40分くらいに隣の方に20cm超えのアジが掛かりました。そろそろかなと集中しますが、すぐに掛かったアジは15cmのアジでした。その後1時間ほど、キャストしますが反応がないため納竿としました。先端のアジンガーもアジを取り込んでいる様子がありませんでしたので、アジはまわってこなかったのかもしれません。6時すぎには常連の餌師の方も帰っていきましたので、今日は大きいサイズが回ってこなかったのではないでしょうか。
本日の釣果は15cmのアジ1匹です。
続きまして22日の釣行についてです。先週と同様に越前の漁港に行きました。今回はアジの泳がせに挑戦です。先週はアジングでは1匹も釣ることができませんでしたので、サビキで餌のアジを確保する予定です。
先週は5時半頃からアジが釣れ始めたので、それに合わせてポイントに入ります。5時15分くらいから足元にサビキを落としてアジを狙います。しかし、アジは掛からず、15分の間で仕掛けを3つもダメにしてしまいました。明るくなってわかったのですが、海底に敷石のようにブロックが沈められており、隙間にカコが挟まったのが要因だと思われます。とりあえず、次は少し沖を狙います。すると、アジからの小気味よい引きが伝わってきました。取り込むと18cmくらいのアジがかかりました。
時合にはいったと思い、沖を中心に探って、15cmから18cmのアジを10匹ほど確保することができました。その頃、先端では投げサビキでいいサイズのアジが上がっていました。サビキ師に了解をもらって隣でキャロを投げさせてもらいます。結果からいうと15分程投げましたが、アジからの反応がありませんでした。
サビキでは23cmぐらいのアジがコンスタントに釣れていました。大きいサイズは26cmから27cmの大きさがありました。ぜひともアジングでこのようなサイズを釣ってみたいと思いました。途中、隣の人が話かけてきて「今のアジはアミについているようで、アジングでは厳しいやろう?」と聞いてきました。確かにそうかもしれません。
向いの堤防にはアジンガーがいましたが、見ている限り釣れている感じはありませんでした。本当にワームに反応していないのかもしれません。足元にはアジがいることが判明しましたので、次回はアジングで結果を出してみたいものです。
先端のサビキの人もサビキを止めて、アジの泳がせの準備を始めましたので、私も泳がせの準備に取り掛かります。仕掛けの説明ですが、まず、上あごに針を掛けて、次に背中に8本針をかけます。この時に8本の掛け針をアジの全長に合わせるよう説明書に書いてありました。
実際やってみると、アジが動くのと意外とヌルヌルして掴みずらく、針を掛けるに手間取ってしまいました。
何とか準備を終えて、アジを泳がせてみます。案外、アジは元気に泳いでいるようで手元に動きが伝わってきます。しばらくすると、アジの動きが止まってしまいました。竿で聞いてみると、根掛かりしたようです。何とか外れましたが、回収してみると針に海草がついていて、アジの左目がつぶれていて、ひん死の状態でした。どうも、岩の間にでも挟まったようです。
アジを付け替えて、再度、投入します。今度は広範囲にわたって泳がせてみると、まともや根掛かりです。今度はびくともしません。仕方がな
いので、力を入れて引っ張るとラインが切れてしまいました。丁度、その頃から台風の影響で風も強くなり、波も高くなってきたので、7時30分に納竿としました。
他に泳がせでアオリイカを狙っていた人も誰一人釣れていませんでした。台風の影響がかなりあったのでしょう。次回、天候が回復すればまたチャレンジしたいと思います。
本日の釣果です。アジ゙15cmから18cmが10匹。
ポッチとしていただけると
更新の励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村
21日はいつもの三国の漁港へ入りました。駐車場に着くと、車がすでに一杯です。何かわかりませんが、釣れてる情報でもまわっているのかもしれません。
ポイントに着くとすでに人であふれかえっています。先端外側にはアジンガー5人、内側には餌師の方が4人と大盛況です。今回は外側に入ります。明暗もできていますし、何かわかりませんが、ライズも頻繁におこっていますので、期待がもてそうです。
常連の餌師の方がいましたので、状況を伺うと「1週間ぶり」といことで、状況がよくわかりません。しかし、豆アジがポツポツと釣れていますので、状況は悪くないように感じました。隣の人も話に加わってきたので、状況を伺うと「昨日はまあまあ釣れたし、大きいのも混じった」との事でした。時合は5時回ってからのようでした。
時合まで時間がありますので、エギングすることにしました。しかし、新しい墨あともありません。エギンガーはいませんので、アオリイカは釣れていないことが予想されますが、とりあえずシャクってみます。潮は動いていますが、生命反応がありません。何もないまま、5時になりました。
次はアジングです。時合は5時半頃かなと予想をたてて開始です。久々にやると、リグの動きがよくわかりません。しばらく、練習すると大分リグの動きがわかってきました。
5時40分くらいに隣の方に20cm超えのアジが掛かりました。そろそろかなと集中しますが、すぐに掛かったアジは15cmのアジでした。その後1時間ほど、キャストしますが反応がないため納竿としました。先端のアジンガーもアジを取り込んでいる様子がありませんでしたので、アジはまわってこなかったのかもしれません。6時すぎには常連の餌師の方も帰っていきましたので、今日は大きいサイズが回ってこなかったのではないでしょうか。
本日の釣果は15cmのアジ1匹です。
続きまして22日の釣行についてです。先週と同様に越前の漁港に行きました。今回はアジの泳がせに挑戦です。先週はアジングでは1匹も釣ることができませんでしたので、サビキで餌のアジを確保する予定です。
先週は5時半頃からアジが釣れ始めたので、それに合わせてポイントに入ります。5時15分くらいから足元にサビキを落としてアジを狙います。しかし、アジは掛からず、15分の間で仕掛けを3つもダメにしてしまいました。明るくなってわかったのですが、海底に敷石のようにブロックが沈められており、隙間にカコが挟まったのが要因だと思われます。とりあえず、次は少し沖を狙います。すると、アジからの小気味よい引きが伝わってきました。取り込むと18cmくらいのアジがかかりました。
時合にはいったと思い、沖を中心に探って、15cmから18cmのアジを10匹ほど確保することができました。その頃、先端では投げサビキでいいサイズのアジが上がっていました。サビキ師に了解をもらって隣でキャロを投げさせてもらいます。結果からいうと15分程投げましたが、アジからの反応がありませんでした。
サビキでは23cmぐらいのアジがコンスタントに釣れていました。大きいサイズは26cmから27cmの大きさがありました。ぜひともアジングでこのようなサイズを釣ってみたいと思いました。途中、隣の人が話かけてきて「今のアジはアミについているようで、アジングでは厳しいやろう?」と聞いてきました。確かにそうかもしれません。
向いの堤防にはアジンガーがいましたが、見ている限り釣れている感じはありませんでした。本当にワームに反応していないのかもしれません。足元にはアジがいることが判明しましたので、次回はアジングで結果を出してみたいものです。
先端のサビキの人もサビキを止めて、アジの泳がせの準備を始めましたので、私も泳がせの準備に取り掛かります。仕掛けの説明ですが、まず、上あごに針を掛けて、次に背中に8本針をかけます。この時に8本の掛け針をアジの全長に合わせるよう説明書に書いてありました。
実際やってみると、アジが動くのと意外とヌルヌルして掴みずらく、針を掛けるに手間取ってしまいました。
何とか準備を終えて、アジを泳がせてみます。案外、アジは元気に泳いでいるようで手元に動きが伝わってきます。しばらくすると、アジの動きが止まってしまいました。竿で聞いてみると、根掛かりしたようです。何とか外れましたが、回収してみると針に海草がついていて、アジの左目がつぶれていて、ひん死の状態でした。どうも、岩の間にでも挟まったようです。
アジを付け替えて、再度、投入します。今度は広範囲にわたって泳がせてみると、まともや根掛かりです。今度はびくともしません。仕方がな
いので、力を入れて引っ張るとラインが切れてしまいました。丁度、その頃から台風の影響で風も強くなり、波も高くなってきたので、7時30分に納竿としました。
他に泳がせでアオリイカを狙っていた人も誰一人釣れていませんでした。台風の影響がかなりあったのでしょう。次回、天候が回復すればまたチャレンジしたいと思います。
本日の釣果です。アジ゙15cmから18cmが10匹。
ポッチとしていただけると
更新の励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村